御三家ってなに?呪術界の家柄について

みなさんは御三家と聞くと、何を思い浮かべますか?

私はポケモンのゲーム開始時に、ほのお、みず、くさタイプから1つ選ぶ、あの御三家が真っ先に思い浮かびました。

ですが、今回紹介するのはポケモンの御三家ではありません!

呪術廻戦で登場する、呪術界の名家「御三家」について紹介します。

御三家とは

呪術廻戦における御三家とは、五条、禪院、加茂の3つの家を指します。

御三家は呪術界において、長い歴史と権力を持つ存在です。

御三家では血筋によって代々伝わる「相伝の術式」を受け継いでいます。

例えば、禪院家における相伝の術式は伏黒恵が扱う「十種影法術」。

そして、五条家における相伝の術式は五条悟が扱う「無下限呪術」などが該当します。

御三家同士は対抗意識から非常に仲が悪いと言われています。

慶長年間に行われた御膳試合では、当時の五条家当主と禪院家当主が相打ちで死亡するという事件も起こりました。そのことからも、互いの家同士に因縁があることが伺えます。

五条

五条家は、「日本三大怨霊」の一人とされている菅原道真の血を引く一族です。

五条家における相伝の術式は「無下限呪術」。現在その術を扱えるのは、五条悟ただ一人です。

また五条悟は「六眼」も携えています。「無下限呪術」と「六眼」の抱き合わせは、うん百年ぶりのようです。

現在五条家は、五条悟のワンマン状態。五条悟の一声で、五条家や呪術界の命運も大きく変わっていくことでしょう。

禪院

禪院家は呪術界において力を重んじる一族です。

「禪院家に非ずんば呪術師に非ず、呪術師に非ずんば人に非ず」という言葉が言い伝えられているほど、厳しい思想を持つ家です。

呪術師としての才能がある人間はもてはやされ、才能がない人間は冷遇される風潮があるようです。

現に相伝の術式が引き継げなかった禪院真希と禪院真衣は、宗家でありながらも幼少期から小間使いのような扱いを受けてきました。

禪院における相伝の術式は「投射呪法」や「十種影法術」などで、この他にもいくつもの術式を相伝しています。

多彩な術を扱えることも、禪院家の強さです。

加茂

加茂家は陰陽師の血統を受け継ぐ一族です。

加茂家が代々重んじるのは、伝統と格式。御三家の中でも特に保守派な一族で、呪術界上層部と最も近い家でもあります。

加茂家における相伝の術式は「赤血操術」。自身の血液や血液が付着した物質を操る術式です。

「赤血操術」は京都校の生徒である加茂憲紀が受け継いでいます。

そんな加茂家ですが、唯一にして漆黒の汚点とも言われる過去があります。

それは加茂憲倫の存在。

加茂憲倫は呪霊の子を宿す特異体質の女性を弄び「呪胎九相図」を作成しました。呪胎九相図は現在も特級呪物として存在しています。

加茂憲倫という化け物を生み出してしまったことは、加茂家の最大の汚点と言えます。

【考察】

御三家の力関係

御三家の力関係は作中では明かされていません。

しかし、明かされていないだけで、御三家の中でも力関係があるのではないでしょうか?

ここでは3つの家柄の力関係を予想していきます。

まず一番立場が低いと考えられるのは加茂家です。

これは「呪胎九相図」の制作者である加茂憲倫を生み出したことに起因します。

加茂家は現在、呪術界上層部と深いつながりがあり、虎杖粛清にも積極的に加担する姿も見せています。

そのことから、過去の汚名を払拭すべく、手柄を立てようとしているのではないでしょうか?

禪院と五条の力関係は非常に悩みますが、恐らく五条の方が上なのではないでしょうか?

その理由は五条悟の存在。呪術師最強と謳われる五条悟を輩出したことが起因します。

五条悟は虎杖悠仁が宿儺の指を取り込んだ際も、上層部に掛け合って死刑を先送りにしています。上層部に言われるがままではなく、異議を唱えられることも五条家が力を持つ所以ではないでしょうか?

また五条家の血筋を持つ、乙骨憂太も計り知れない能力を持っています。

そのことからも、五条家の呪術師は生まれつき能力が高いことが予想できます。

力を持つものが、権力を持つというのが世の道理。

御三家の中でも、五条家が一番権力を持っていると考えられます。

御三家が手を取り合う日はくるのか?

仲が悪いと言われている御三家ですが、五条悟と禪院真希、そして加茂憲紀と禪院真衣は、そこまで仲が悪いようには見えません。

その背景には、高専の存在が大きく影響していると考えられます。

高専は呪術について十分な教育が受けられない術師が通う場所なので、御三家のように教育環境が整っている家の術師であれば、本来通う必要はありません。

それにも関わらず、禪院真希や加茂憲紀はより高度な力をつけるために、高専に通っている。

これは、かなり稀なことのように思えます。

高専という場所で、御三家同士が肩を並べて勉強することは、一族の関係改善にとっても非常に有効です。

家柄という壁を取っ払って、仲間として戦った経験は、高専を卒業した後も消えることはありません。家柄を原因に相手を恨むこともなくなるはずです。

そのことから、禪院真希や加茂憲紀以降の世代では、御三家が手を取り合って戦う日も来るのではないでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です